次は国宝五重塔制覇だな…

2025年06月04日(水) 16:03

日本発信四方山話, 山口
CHASING ALL 9 TREASURED PAGODAS
Just minutes from my husband’s family home stands Rurikoji Temple’s five-story pagoda—a national treasure built in the 1440s. Recently undergoing major renovations, its iconic cypress bark roof is now visible again. With five out of nine national treasure pagodas visited, I’m inspired to see the rest!

旦那の実家から徒歩数分のところにある瑠璃光寺五重塔は、なんと国宝なんですの。

建てられたのは室町時代(1440年代)。当地を治めていた大内義弘が将軍足利義満との戦いで戦死したのを受け、弟の盛見が兄の菩提を弔う目的で建立したと伝えられています。初層の須弥壇が円形なこと、二層に手摺があること、軒反りの曲線が美しいところなどが目立った特徴です。

2年以上前から令和の大改修が実施されていて、年初に行ったときは上の写真のとおりまだガッツリ囲われていましたが、檜皮葺屋根の改修が終わったということで、5層の屋根は見えるようになってました。

木々の葉っぱを使って最下層を隠せば、改修オール終了しているように見えなくもないです笑。

日本国内にはおよそ60基の五重塔があり、そのうちの9基が国宝に指定されています。その9基のうち、3基が奈良県(法隆寺、室生寺、興福寺)に、同じく3基が京都府(醍醐寺、海住山寺、東寺)にありまして、残りの3基がそれぞれ広島県の明王院、山形県の羽黒山、そして山口県の瑠璃光寺にあるんですって(瑠璃光寺資料館情報)。

法隆寺、興福寺、東寺、羽黒山、そして瑠璃光寺の五重塔は拝観済みなので、残りは4基じゃないかー。9基制覇を目指してしまおう。……いや、その前に土偶がまだ一体残っているから山形県へ行かなければ(ついでに羽黒山も再訪か?)。