万博ではなく万博記念公園へ
2025年06月05日(木) 15:41
日本発信四方山話, 大阪- A LAID-BACK DETOUR IN OSAKA
- On the way back from Yamaguchi, I made a spontaneous stop in Osaka. I avoided the crowds by visiting the Japan Folk Crafts Museum and the serene Japanese Garden. I also enjoyed the MINGU Design Expo, a compact yet rich exhibit at the National Museum of Ethnology.
山口からの帰り道、新大阪で途中下車しまして用事を済ませ、普通ならせっかくなので万博へ……となるのだろうけれど、無計画で行くのは無理があるし、その前に新大阪駅の混雑が許容範囲を超えていたので、代わりに大阪日本民芸館をゆる~く見学するくらいにしよう!ってことになりました。

ここでもバラのお出迎え。

日本民芸館の中は撮影禁止なので一切写真はありませんが、驚きの空きっぷりで良いチョイスでした笑。
日本民芸館のチケットで日本庭園も見て良いと言うから欲を出して行ってみたら、広大で歩き疲れるなど。

太陽の塔の後ろ姿を眺めたりなんかも。

その後、国立民族学博物館に入るかどうかが悩みどころでしたが、ちょうど良いことに、みんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会 見つけて、みつめて、知恵の素」というのをやっていたのでそちらにだけ寄ってみました。コンパクトにまとまった展示で程よい感じ。1970年の大阪万博のために世界中で収集された世界の民具たちはどれもこれもがステキでした。特に印象的だった3つの写真を並べてみて、自分の中で「民具」の定義が揺らいでいるけども、深くは考えないことにする。
当時、収集の旅に出た研究者さんたちの旅路も紹介されていて感慨深い。さぞご苦労されたことでしょう。

最後、太陽の塔のお顔を拝見して大阪の寄り道は終了です。

ということで、万博はたぶん行かずに終わるなー。