逗子アースマーケット
2025年05月27日(火) 14:08
UXいろいろ, 日本発信四方山話, 神奈川, リサーチャーの知恵袋, 食べるモノコト- ZUSHI EARTH MARKET
- On a cloudy Saturday, I visited the first Zushi Earth Market without a plan—but discovered great beer and eco-conscious food stalls. The reusable dish system sparked thoughts about pricing, waste, and aging reflexes. Despite some hiccups, I’m already looking forward to the next one.
とある曇天の土曜日、逗子エリア初のファーマーズマーケット「逗子アースマーケット」が催されました。特にお目当てがあったわけではないのですが、美味しいものを買ったり食べたりできそうだったので行ってみたら、美味しいビールがありました! 鎌倉のヨロッコビールです。

ゴミの少ないマーケットを目指しているとのことで、マイバッグやマイ食器の持参が推奨されていたようですが、知らなかったので、レンタルコップを利用しました。「RETURN ME!」って書いてます。
ちなみに、レンタル料金はコップ1個で100円。まあまあ高い。

150円のお皿とお箸に、50円でお箸をもう1つ追加レンタルして、そこにおでんを入れてもらいました。

食器のレンタル料金は、合計400円です。そこそこ高い。
気になったのは、テイクアウト容器のほうがお値段が安いこと。それだと「安い」というそれだけの理由で、レンタルではなくテイクアウトを選択する人がいるのでは? いや、ちょっと待てよ……。「使い捨て容器」ではなく「テイクアウト容器」と言っているので、その辺のゴミ箱に捨てられる使い捨て容器ではなく、自宅へ持ち帰り再利用できる容器だったのかな? うー、テイクアウト容器を見せてもらうべきだった……。
テイクアウト容器のお値段が手書きなのも、今さら気になってきたぞー。お店ごとに価格設定できるということか? おでんはお箸なしで食べるのが難しいから結局カトラリーを追加レンタルすることになって同じ値段になるではないか!
そして今さら思ったが、お箸は1膳で十分だったな……。お店の人に「お箸は2膳にしますか?」と聞かれて、流れで「はい」と答えてしまった笑。こういう瞬間的な判断能力が明らかに衰えてきてる。加齢による衰えってやつだ。自覚できている分だけ良しとすべきなのか、なにか手を打ったほうが良いのか、考えどころ……。
閑話休題。
レンタル容器は使い回してもらうことを想定した値付けなのかなー。でも、他のお料理を入れてもらうためにおでんのつゆを飲み干して塩分過多っていうのもちょっとな……。おでんと合わせて食べたかったのは逗子葉山常備菜研究所のおにぎりだったけど、開店直後から長蛇の列で、あっという間に売り切れていた笑。

そういうことで、なにかと消化不良に終わったので、来年また行こう。あるいは、秋にも開催してくれないかな?