トイレの空室情報!
2025年05月14日(水) 16:09
UXいろいろ, 日本発信四方山話, 北海道, サインやUIの話, リサーチャーの知恵袋- TOILET TECH AND LOST-IN-TRANSLATION MESSAGES
- Some Japanese restrooms now show real-time stall and nursing room availability—even inside individual stalls. One sign says, “Please rest and relax if you are not feeling well,” but it implicitly tells healthy users to stop playing games or reading the news and vacate quickly. This kind of high-context messaging may be too subtle for international visitors without a clearer translation.
とあるショッピングモールのトイレ個室にて、こんな案内を発見。

QRコードを読み取ると、館内各階のトイレの混雑状況が分かって便利……と思いきや、個室に入れている状態で他のトイレの空き状況がわかっても仕方ないぞーとか思った。お連れ様のために多目的トイレや授乳室の混雑状況まで知れるとしたら便利かもしれませんが……。
別の百貨店では、トイレ・授乳室だけでなく、レストランやカフェなどの混雑状況も確認できるようになっていました ↓ 。

トイレで用を足しながらレストランやカフェなどの混雑状況を確認するのを促してしまうとトイレ個室の滞在時間が長くなってしまうのではないかな?
そしてこちら ↓ は、とある商業施設のトイレ個室にあったトイレサイネージ。主に広告用なのだと思いますが、自分が利用しているトイレ個室の並びにある他の個室の利用状況が表示されるようになっていました。

ひとつだけ空いていた個室に人が入ったタイミングで、表示が「満室になりました」と変わります。

「体調がすぐれないときはゆっくりお過ごしください」というメッセージが、「体調わるくもないくせにトイレでスマホゲームしたり、ニュース読んだりしている人はとっとと用を済ませて退室してください」と読めますねー笑。
ハイコンテクスト文化(かんたんに言うと「行間や空気を読むことを期待し合う文化」のこと)の国じゃないと通じないメッセージだな。そのまま英語に訳したのでは、インバウンド観光客には通じないと思う。もっとはっきり「待っている人がいるかもしれないので用が済んだら速やかに退室してください」ってな感じで書かないと。