30年ぶりくらいの長谷寺
2025年05月22日(木) 14:12
日本発信四方山話, 神奈川- REVISITING HASEDERA AFTER DECADES
- I finally visited Hasedera Temple in Kamakura before hydrangea season crowds. While hydrangeas were just starting to bloom, fragrant Brunfelsia filled the air. Stunning ocean views, a unique oyster-shell shrine, and one child’s wish to “eat two or more sweets” left a lasting impression.
通りかかるたびに寄るのを躊躇してきた鎌倉の長谷寺。平日の昼間、紫陽花のシーズン前ならまだ空いているかな……ってことで、義妹とふたりでお散歩してみました。

紫陽花はまだ咲き始めたばかり。

紫陽花に先駆けてニオイバンマツリが満開で、すごい香りでした。

眺望散策路を登った先からは、逗子や葉山まで見渡せるステキな景色です。
楠の巨大な霊木から造顕された二体の観音像のうち、衆生済度を祈願して海中へ奉じられた一体が現在の横須賀あたりの洋上に忽然と顕れて鎌倉へ運ばれ、海光山慈照院 長谷寺開創の礎となった……そうな。海を漂っていた観音像を横須賀あたりまで導いてきたのがご尊体に付着していた「かきがら」だったということで、境内には「かきがら稲荷」というお社もあります。で、かきがらにお願い事を書いて奉納している人が大勢いるようなのですが、日本語よりも圧倒的に外国語のほうが多い!という……

極めて少ない日本語によるお願いの中で、ぜひとも叶えてあげたいのがこちら。

「おかしをにこいじょうたべたいです」って笑。