ワカメの収穫

2025年04月04日(金) 12:52

UXいろいろ, 日本発信四方山話, 神奈川, 食べるモノコト
WAKAME HARVEST
After planting wakame at Hakkeijima Sea Paradise in late December, I returned three months later to harvest it. Though fun, the result was modest. Ironically, the wakame I had bought earlier at Kanazawa Fishing Port was far superior in both size and quality. I will go back to the port from next year.

八景島シーパラダイスでワカメの植え付けイベントに参加したのは、昨年12月も終わりの頃でした。「3か月ほどで1メートルくらいに育つ」というのを信じて、待って、いざ収穫へ!

立派に育ったメカブの根本をグルっと捻って採るだけです。達成感が薄い笑。まー、植え付けもやり甲斐を感じるほどのものではなかったが……。

一番育っていた株で ↑ このくらい。1メートルにはほど遠いし笑。

虫食い状態になっているのは、ワレカラ(海藻などにくっついて生活する小型の甲殻類)に食われた跡だそう。

収穫したワカメを持ち帰ってよく洗い、メカブや茎ワカメを別にしてリアルワカメ部分のみ茹でたものがこちら。かなりのボリュームダウン笑。

メカブと茎ワカメもちゃんと茹でて刻んで冷凍しました。写真はなし。

ちなみに、金沢漁港で「海苔むしり採り体験」をしたときに、実はついでに買ってきたワカメがこれ ↓ 。売り物になるだけあってケタ違いに立派でーす。あと、ワカメも柔らかくて今回のものよりも美味しかった。金沢漁港のイベントは、ワカメが一番美味しい時期に合わせて2月下旬の開催なんだな、きっと。シーパラの収穫体験も、きっと3月上旬のほうが良かったのではないかと予想。正解を知る術はなし。

金沢漁港で買ったワカメは2株で500円でした。シーパラの収穫体験は2,500円(4人まで参加可能)。ということで、来年からは金沢漁港で買うことにしたい笑。