朝夷奈切通を駆け抜ける
2024年02月20日(火) 14:56
日本発信四方山話, 未分類, 神奈川- ANOTHER RUN VIA ASAINA KIRIDOSHI PASS
- Asaina Kiridoshi Pass is a road that the Kamakura shogunate had built as a major traffic route connecting Kamakura and Matsura (Kanazawa) that used to have a natural harbor and salt gardens. Kamakura has 7 major passes which was built to support the Kamakura shogunate politically and economically. We should try the other 6 passes while we are living nearby.
土曜日に走った六国峠の道はとうぜん朝夷奈切通を含むものだと勝手に思い込んでおりまして、帰ってから「あれ?」ってなりました笑。そして翌日、金沢八景駅前で鎌倉駅行きのバスにまたしても乗り込み、同じバス停で降りて、走って帰るという遊びアゲイン。切通の入り口へ行くまでに寺巡りもしましたが、それは改めて書くことにします。
現在の横浜市金沢区界隈で生産されていた「塩」をはじめとする物資を鎌倉へと運ぶために切り開かれた道が「朝夷奈切通」です。機械や工具のない時代の人たちが、手作業で切り開いた道を走らせてもらいました。

道中の安全を祈ってくれているらしきお地蔵様、

近年になって誰かが勝手に掘った「摩崖仏」や

鎌倉時代には墓所として使われていた「やぐら」などを拝見しながらのジョギング。

暑すぎず寒すぎない適度なお日柄で気持ちよかったです。

距離はやはり約10キロでルートはこんな感じ。六国峠の道とはぜんぜん別物でありました。

三方を山に囲まれた鎌倉へ、人や物資の行き来を便利にするためにと切り開かれた道(切通)が七つもあるらしいです。あと6本。次はどれを走ろうかな?