復元された福知山城
2023年08月14日(月) 16:22
日本発信四方山話, 京都- REBUILT FUKUCHIYAMA CASTLE
- Very well designed Fukuchiyama Castle was built by Akechi Mitsuhide, who raised a rebellion towards Oda Nobunaga. Akechi ordered to reuse stone figures and pagodas to make the stone wall of the castle. He created a military law for his men not to hustle too much. He sounds a great master for the region, doesn't he?
明智光秀が築いたお城。城郭および城下町周辺を堀で囲み、それらを一体的に構築した「惣構え」の城だそうです。

東西南北のどこから城を見上げるかによって天守閣の見え方が違っているというユニークでオシャレなお城が福知山城。しかし暑かったので周辺ぐるりと歩いて確かめるのはやめました。

明治6年の廃城令により城の大半は失われましたが、昭和後期の市民による瓦一枚運動(つまり募金)の甲斐あって昭和61年に再建整備されたそうです。絵図くらいしか資料が残っていないところから再建したので実は半信半疑だったらしいですが、最近になって古写真が見つかり、かなり忠実に再現されていることがわかって関係者一同ホッとしたとかなんとか笑。

復元天守なので、城内の階段はらくらく登れる現代版です。望楼からは城下町と周囲を守る山々を見ることができます。あと、瓦一枚運動に参加した(つまり募金した)人たちのお名前がズラリと掲げられていました。祖父の名前を探して悦に入ってるご家族がいましたとさ笑。
城内の展示のひとつに初代城主の明智光秀が家中の武者や足軽らの戦闘方法や賦課基準について定めた軍法「家中軍法」のレプリカがありました。それによると「給料以上の働きは期待していないから給料分だけきっちり働いてくれ(意訳)」という記載があって、けっこう良い上司だったっぽい。
そしてもうひとつ、福知山城の面白い特徴が石垣の転用石たち。五輪塔や宝篋印塔、石仏や石臼、灯籠などの石造物を近隣から寄せ集めて再利用した野面積みの石垣がこちら。

部下に無理をさせないとか、資源を再利用するとか、SDGsの先駆けじゃないか>明智光秀。なぜ信長に反旗を翻したのだろう? 無理ばっかり言われてたのかな…。